チャットレディがひとりでできる確定申告!やり方をわかりやすく解説!

確定申告について

チャットレディとしてお仕事を始めて、しっかり稼げるようになったときに 気になるのが確定申告についてではありませんか?

 

普通に会社にお勤めしている場合は、納税関係はすべて会社がやってくれているので、気にしたことはないかもしれませんが、チャットレディのお仕事はすべて自分でやらなくてはいけません。

 

仕事も報酬もインタネット上で終わるため、確定申告をしなくてもバレないんじゃないかと思う人もいるようですが、そんなことはありません。

 

税務署の調査能力は侮れませんよ!

脱税がバレて、過去に遡って納税することになります。

 

この記事では、確定申告のやり方についてわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

チャットレディがひとりでできる確定申告!やり方をわかりやすく解説!

チャットレディも確定申告が必要だということはわかったけど、そもそも

ひとりで確定申告なんてできるの?

確定申告って何から
始めたらいいの?

と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

 

最近はネット上から簡単に処理できるようになったので、確定申告もそんなに難しくないので、さくさく終わらせちゃいましょう!

成瀬
成瀬

確定申告のサポートのある
事務所を選べば
安心して稼げますよ!

そもそも確定申告ってなに?

確定申告とは簡単に説明すると、稼いだお金(所得)に対してかかる税金(所得税)を自分で計算して納める手続きのことです。

 

確定申告は毎年1月1日から12月31日までに、本業副業関係なく稼いだお金から経費や控除を引いた所得を出します。

 

所得とは、収入(入ってきたお金)から必要経費(通信費など)や各種控除生命保険料控除など)を引いた額のことをいいます。

所得=収入-必要経費ー各種控除

 

所得を算出できたら、所得に応じて定められた税率をかけて、課税控除を差し引いて所得税の額が決まります。

 

所得税額=( 所得×税率 )-課税控除額

 

チャットレディが確定申告で落とせる経費とは?服や美容代も経費になる
チャットレディが確定申告で落とせる経費とは?服や美容代も経費になる
チャットレディが確定申告をするときに、収入から経費を引いた所得を出す必要があります。 節税するためには、経費と控除を増やすのが一番。 経費とは、事業で使うための.....

なんかめっちゃ難しそうで不安になりますよね。

成瀬
成瀬

でも大丈夫です!

最近は素人でも簡単にできる会計ソフトがたくさんあるので、自分で手計算する必要はありません!

会社にお勤めの人なら、会社が毎月の給与から所得税を引いて年末調整によって精算しています。

 

そのため会社員には確定申告は必要ありません。

(しかし一定の基準に当てはまる場合は、確定申告が必要になります。)

 

確定申告は、1月1日から12月31日までの1年間の収入から経費や各種控除を引いた所得を計算し、税務署へ2月16日から3月15日までに申告します。

 

確定申告によって所得税が決定し、納税します。

確定申告には青色申告と白色申告がある

確定申告の方法には、青色申告と白色申告があります。

 

青色申告は複式簿記で帳簿をつける必要があり、ちょっとややこしいです。

 

青色申告と白色申告の違いについては、別の記事で詳しく解説しますね!

 

結論からいうと、チャットレディさんは青色申告の方がお得です。

 

青色申告は面倒ですが、青色申告をするだけで最大65万円の控除が受けられるんです。

成瀬
成瀬

つまり税金が安くなるんですね。

他にも在宅チャットレディさんなら家賃や光熱費の一部を経費で落とすこともできるので、大きなメリットですよね。

 

ただ青色申告をする場合は、前提として開業届を提出している必要があります。

チャットレディを長く続けている人や、高額な報酬を得ている人は青色申告がおすすめですよ!

成瀬
成瀬

稼ぎが少なかったり、短期間だけしか
チャットレディの仕事をするつもりがない人なら
白色申告の方が楽でいいかもしれませんね。

青白申告は面倒ですが、最近は便利で簡単な会計ソフトがあるので、難しい経理や会計を勉強しなくても簡単にできるので大丈夫ですよ!

 

チャットレディの確定申告は青色申告がお得!白色申告との違いも解説
チャットレディの確定申告は青色申告がお得!白色申告との違いも解説
初めて確定申告をしようと思っているチャットレディさんは、 青色申告と白色申告があることを知っていますか? 青色申告と白色申告の違いって何? チャットレディは 青.....

チャットレディの確定申告のやり方をわかりやすく解説

まずは確定申告の流れをご説明します。

  1. 提出する必要書類を整える
  2. 帳簿の整理
  3. 確定申告書類の作成
  4. 確定申告書などの必要書類の提出
  5. 納税

これが簡単な流れになります。

提出する必要書類を整える

まずは確定申告に必要な書類をそろえましょう。

必ず必要な書類

  • 確定申告書
  • 収支内訳書/青色申告決算書

確定申告書はA様式とB様式があり、チャットレディの場合は個人事業主になるのでB様式になります。

 

確定申告書は、税務署や市町村役場、確定申告会場などに置いてあります。

また国税庁公式サイトからダウンロードすることも可能です。

 

また やよいの青色申告オンラインなど確定申告ソフトなどを利用すると、比較的楽に行えますよ。

確定申告書と一緒に提出する書類で、収支内訳書もしくは青色申告決算書が必要になります。

 

白色申告の場合は収支内訳書が必要となり、青色申告の場合は青色申告決算書が必要になります。

 

どちらも確定申告書と同じように、税務署や市町村役場、確定申告会場などに置いてあり、国税庁公式サイトからダウンロードすることも可能です。

 

会計ソフトを使う場合も、白色申告の場合は、やよいの白色申告オンライン

青色申告なら、やよいの青色申告オンラインと分けるようにしましょう。

成瀬
成瀬

ハンコや口座情報、
帳簿やレシート、領収書なども必要なので、
経費を使った場合はきちんと管理しておきましょう。

必要に応じて提出する書類

その他必要に応じて提出する書類が、医療費控除の明細書や社会保険料控除の証明書などです。

 

たとえば1月1日から12月31日の間に支払った医療費が10万円を超えた場合、明細などがあることで控除が受けられます。

成瀬
成瀬

社会保険料や生命保険なども
証明書を添付することで控除が受けられます。

【控除の種類】

  • 医療費控除(年間10万円を超えた場合)
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
  • 雑損控除(災害や盗難などに遭った場合)
  • 寄附金控除
  • 扶養控除
  • 社会保険料控除
  • ひとり親控除
  • 障害者控除
  • 寡婦控除
  • 配偶者控除

チャットレディさんに当てはまりそうな控除の種類をざっと書いてみました。

配偶者控除は、あなたが夫を扶養している場合のみ適用になります。

 

寄附金控除は、都道府県や市町村などに寄付をすると寄付控除を受けることができます。

ふるさと納税などを利用している人はチェックしてみてくださいね。

 

控除に関して詳しく知りたい人は、国税庁のホームページに詳しく載っているので、こちらもチェックしておいてください。

国税庁公式サイト/所得金額から差し引かれる金額(所得控除)について

提出に必要な書類

確定申告書を提出する際には、マイナンバーカードかマイナンバー通知カード、もしくはマイナンバーが記載された住民票などが必要です。

 

郵送の場合も、コピーを添付する必要があります。

 

 

またWEB上で確定申告を行うe-Taxを利用する場合は、必ずマイナンバーカードが必要になります。

マイナンバーカードをICカードリーダーライターで読み込み、電子証明を取得しなければいけません。

 

マイナンバーカードは、 申請してから交付されるまで約1ヶ月かかりますので、WEB上で確定申告を済ませたい人は早めにマイナンバーカードの交付申請を行っておきましょう。
成瀬
成瀬

マイナンバーカードは
市町村役場などで交付申請ができますよ。

またICカードリーダーライターは、家電量販店などで2,000~3,000円程度で販売されていますよ。

帳簿の整理

帳簿とは、日々の報酬や経費(通信費や交通費など)などお金の流れを記録したものです。

成瀬
成瀬

簡単にいうと家計簿みたいなものです。

チャットレディの経費に関しては、また後日詳しく書こうと思いますが、ネットをつなぐための通信費、チャットするためにWEBカメラを購入したらそのカメラ代、ウィッグ代などさまざまなお金が動いているはずです。

 

帳簿をつけるときは請求書やクレジットカードの明細、レシートなどもきちんと確認して、その内容にもれがないかチェックする必要があります。

 

また帳簿の形に決まりなどはなく、EXCELなどでもOKです。

ただ確定申告を少しでも簡単にしたいなら、やはり会計ソフトなどがおすすめです。

 

有名なのはやよいの青色申告オンライン

やよい会計ソフトはシェアNO,1なので、使い方でわからないことがあったときに調べたらすぐに使い方が出てくるので初心者にもおすすめですよ!

成瀬
成瀬

それらをきちんと帳簿につけて
お金の流れをしっかり管理しておきましょう。

毎日帳簿の管理をするのが難しいなら、1週間かせめて1ヶ月に1回は帳簿を整理して月ごとに締めるのがおすすめです。



確定申告書類の作成

日々帳簿をつけていれば、あとは控除に関する証明書をそろえて確定申告書類を作成していきます。

 

確定申告書の作り方は、4つのやり方があります。

 

  • 会計ソフトを使う
  • 国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用する
  • 手計算で行う
  • 税理士に依頼する

無料でできる簡単な順に並べました。

 

ひとつずつ解説しますね。

会計ソフトを使う

会計ソフトを使って帳簿をつけていれば、自分で計算する手間や計算ミス、項目ミスなどもなく簡単に作成できます。

普段からきちんと帳簿をつけていれば、さほど手間はかからないのでおすすめですよ。

 

確定申告書等作成コーナーを利用する

確定申告書等作成コーナーは、国税庁のホームページで無料で提供しているもので、画面にそって金額などを入力していけば申告書や決算書などが作成できます。

 

用語でわからないことがあっても、各項目には解説がついているので自分でひとりで調べながらやるよりは楽ですが、項目や金額はすべて自分で入力するので手間はかかります。

 

確定申告書等作成コーナーを利用する場合は、こちらから無料で行えますよ。

国税庁/確定申告書等作成コーナー/e-Tax(国税電子申告・納税システム)

手計算する

電卓やEXCELを使って手計算で作成するやり方もありますが、とっても大変です。

 

項目や数字の入力ミスなどもあり、複雑な計算は間違いやすいのであまりおすすめできません。

 

税理士に依頼する

ぶっちゃけ税理士さんに依頼するのが一番楽ちんです。

しかしその依頼料がネックです。

 

売上の目安で、年間500万円未満の場合で帳簿の代行までして依頼して約10万円、自分で帳簿をつけるなら5万ほどです。

 

売上500万~1,000万円で、帳簿代行で15万円程度、自分で帳簿をつけて7万程度が相場になります。

 

税理士の報酬は自分で自由に決められるため、税理士によって料金もピンキリです。

成瀬
成瀬

安い税理士はなぜ安いのか、
きちんと確認しておくようにしましょう。

薄利多売で帳簿の管理がずさんな税理士事務所もあるようなので、料金だけで選ぶのは危険ですよ。

確定申告書などの必要書類の提出

確定申告書と白色申告の人は収支内訳書、青色申告の人は青色申告決算書を作成して添付書類をそろえたら後は税務署に提出するだけです。

 

提出方法は3つ。

  • e-Taxを利用する
  • 郵便または信書便で税務署へ郵送する
  • 税務署の窓口に持っていく。もしくは時間外収集箱へ投函する

ほとんどのチャットレディさんはネット環境が整っていると思うので、e-Taxを利用するのがおすすめです。

 

なんといっても楽だし、e-Taxなら青色申告で65万円の控除を受けられます。

郵送や税務署の窓口、もしくは時間外収集箱へ投函する場合は、特別控除額が最大55万円に減額されてしまうんです。

成瀬
成瀬

e-Taxを利用するには
マイナンバーカードが必要なので、
申請の1ヶ月前までに市町村役場などで
交付申請をしておきましょう。

納税

確定申告書の提出が終われば、後は期限内に納税すれば終了です。

所得税は3月15日が期限日です。

 

また売上が1,000万円以上のチャットレディさんは、消費税も納税する必要があるので注意が必要ですよ。

 

納税の方法は6つあります。

  • クレジットカードで納付
  • e-Taxのダイレクト納付
  • 振替納付
  • 金融機関や税務署の窓口での納付
  • ATMやインターネットバンキングでの納付
  • コンビニで納付

一番おすすめなのは、クレジットカードで納付するか、e-Taxのダイレクト納付することです。

成瀬
成瀬

自宅からネットを通じて納税が可能なので、
窓口などに出向くことなく簡単に納税できます。

クレジットカードで納税のやり方

最も簡単な納税のやり方がクレジットカードです。

 

専用のWEBサイト国税クレジットカードお支払サイトに、納付情報とクレジット情報を登録するだけで、翌月の引き落としできて簡単です。

 

クレジットカードは、分割払いなどができるメリットもありますが、 決済手数料が引かれるので注意が必要です。

 

逆に納税額が高額な場合は、キャッシュバックなども受けられてお得なことも・・・

e-Taxダイレクト納付のやり方

e-Taxで確定申告書類を提出した後、登録してあるチャットレディさん名義の預貯金口座からすぐに、もしくは指定した日に引き落としされます。

 

事前にe-Taxの利用開始手続を行い、ダイレクト納付利用届出書をあなたが住む(納税地を所轄する)税務署に提出します。

 

もちろんオンラインでも手続き可能です。

 

パソコンやスマホなどからe-Taxホームページにログインし、 入力画面に従って必要事項を入力し、ダイレクト納付利用届出書を送信するだけでOKです!

 

成瀬
成瀬

詳しくは国税庁のHPを
チェックしてみてくださいね。

国税庁/ダイレクト納付利用届出書オンライン提出の流れ

振替納付のやり方

振替納付は指定した口座から、翌月(4月)引き落として納税します。

 

振替納付を利用する場合は、事前に税務署か指定している預貯金口座の金融機関に専用の依頼書を提出するかe-Taxから依頼書を提出する必要があります。

 

デメリットとしては、万が一引き落とし口座の残高が足りずに引き落としができなかった場合、3月15日までさかのぼって未納扱いとな遅延税が課せられる可能性もあるので注意が必要です。

国税庁/オンライン提出利用可能金融機関一覧(振替納税)

チャットレディが簡単に確定申告したいなら

チャットレディさんがひとりで確定申告をするのはとても難しいイメージかもしれませんが、最近は便利な会計ソフトも増えてきたので、毎月きちんと帳簿をつけていればそんなに大変ではありません。

 

 私がおすすめしているやよいの青色申告オンラインなら、難しい簿記や会計の知識がなくても簡単に帳簿が作れます。

 

デザインも初心者でもわかりやすいシンプルな作りなので、日付や金額などを入力するだけで確定申告に必要な書類が作成できます。

 

またレシートや領収書をスマホで撮影したデータを取り込むだけで、AIが自動で振り分けしてくれるので、とっても楽ちんで簡単なんです。

成瀬
成瀬

シェアNO,1なので、
わからないことがあってもネットで調べれば
すぐに多数の回答が出てくるのもメリットですよ。



まとめ

チャットレディのお仕事が副業でも、しっかりと稼ぎがあるならきちんと確定申告を行い納税する必要があります。

 

やることが多そうで面倒くさそうな確定申告ですが、月々きちんと会計ソフトを使うなどして帳簿を管理していれば、そんなに難しいことはありません。

 

この記事を参考に、確定申告が少しでも楽に簡単になってもらえれば幸いです。

成瀬
成瀬

また不安な方は、
確定申告などの
サポートのある事務所を選ぶと
安心ですよ!

チャットレディ事務所のおすすめ5選!安心して稼げる事務所はどこ?
チャットレディ事務所のおすすめ5選!安心して稼げる事務所はどこ?
これからチャットレディとしてお仕事をしたいと思っているけれど、事務所が多くてどこで働けばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 チャットレディの.....
タイトルとURLをコピーしました